靴下屋はおすすめ!履き心地が抜群!【レビュー】

靴下屋はおすすめ!履き心地が抜群!【レビュー】

洋服を買う時、アウターやトップスなどを優先して、他のアイテムに意識が向かなくなる事ってありませんか?

とりあえず靴下は何でもいいやとか・・・

ファッションにおいて意外と靴下って重要で、オシャレになれるアイテムです!

以前、冬に着回す用に靴下が欲しくなったので、靴下屋で購入しました。

靴下屋非常にオススメなので、良かったら参考にしてみてください!

靴下屋を選んだ理由

靴下屋のイメージ

変わったデザインの靴下や履き心地とかにこだわりたく、靴下屋で買うことに決めました。

何回か靴下屋お世話になっているんですが、なんといっても、オシャレな靴下の種類が豊富です!

丈の長さやカラーのバリエーション、様々な素材の靴下があります!

また、履き心地にこだわっているのが靴下屋です!

まるで靴下を履いていないような感覚を体験することができ、人の足に優しく寄り添ってくれます!

スポンサーリンク

今回購入した靴下を選んだ基準

靴下を選ぶ際に、様々な判断基準があると思います。

形、丈の長さ、色、柄、素材、機能などなど。

オシャレにコーディネートする場合、靴下の丈の長さと色、柄は個人的に重要な要素だと思っています。

プラスアルファで履き心地も良ければ(笑)

それらを踏まえて購入したのが、こちら!

購入した靴下屋の靴下今回は3つ購入。

3つとも靴下の丈は少し長めで、靴から靴下を見せるコーディネートをしたかったので、これらのタイプを選びました。

色は、モノトーンの服装で合わせようと思ったので、明るさを出す為やアクセントとして使う為に白、赤、マルチボーダーの靴下をチョイス。

購入した靴下をレビュー

それでは、靴下屋の靴下をレビューしていきます。

オシャレなデザイン性

まず、無地の白と赤の靴下なんですが、リブソックスで縦ラインが入っており、使いやすいデザインになっていました。

シンプルなデザインなので、コーディネートを選ばず使えます!

靴下屋の靴下 白

靴下屋の靴下 赤

次にマルチボーダーの靴下なんですが、ベージュベースの生地にカラフルなボーダーが生え、とてもオシャレに。

シンプルな服装やモノトーンの服装のときに生かせます!

靴下屋の靴下 マルチボーダー

値段はどのくらい?

靴下の値段は以下になります。

  • 白靴下→972円(税込)
  • 赤靴→972円(税込)
  • マルチボーダーの靴下→756円(税込)

靴下屋の靴下はピンキリで、安いと400円代くらいで、高い物だと5000円以上する物まであります。

普通のファッション用で使う場合、700円~1000円台の物が相場になりそうです。

今回購入した靴下は、比較的安い値段だと思われます。

靴下が擦れにくい?

安い靴下だとすぐに擦れて靴下に穴が空いた経験とかありませんか?

普段靴下屋の靴下を履いていて感じることなんですが、ファストファッションとかの靴下に比べて、丈夫な感じがします。

ファストファッションの靴下と靴下屋の靴下同時期に買って、だいたい同じ頻度くらい使っているのですが、ファストファッションの方は、靴下が早く擦り減りました。

ただ、コスパ重視ならファストファッションの方がオススメです!

履き心地は?

見た目も大事ですが、実際履いたときの履き心地も重要だと思います!

まず、マルチボーダーの靴下の履き心地なんですが、足にフィット感があって履きやすかったです。

ピタッ!と密着感があるんですが、強く締めつけれることなく肌に上手く馴染んいるような感じがしました!

続いて、無地の白と赤なんですが、これらは色違いのもので、素材やデザインは同じタイプのものになります。

マルチボーダーの靴下と比べて、靴下が柔らかい感じがあり、履いていて気持ちよかったです。

足の肌を優しく包み込んでくれるような感じがしました。

マルチボーダーの靴下より値段が高い分、白と赤の靴下の方が履き心地がよかったです!

実際にコーディネート!

今回購入した靴下でコーディネートしました。

白、赤、柄物の靴下は、モノトーンの服装や暗めの服装と相性がいいです。

コーディネートに明るさを出したり、アクセントカラーを使うことで、メリハリが生まれてオシャレになります。

ロールアップをして、靴下を見せるように心掛けてコーディネートしました。

コーディネート例があるので、良かったら参考にしてください!

▼コーディネート例1

靴下屋の靴下 コーディネート例1

▼コーディネート例2

靴下屋の靴下 コーディネート例2

▼コーディネート例3

靴下屋の靴下 コーディネート例3

何か問題点はある?

靴下自体のデザイン性や品質には問題はないです!

強いて問題点を挙げるなら、金額的な問題はあります。

靴下屋で1足買うとすると、ファストファッションでは2,3足買えてしまいます。

履き心地にこだわりがない方や、無地の靴下と買おうとしている人は、ファストファッションとかで買う方がいいでしょう。

とはいえ、靴下屋の靴下もピンキリではありますが、そこまで高くないです!

ファストファッションにはないようなオシャレな靴下が豊富にありますし、履き心地も抜群

値段面も気にする方もいるかと思いますが、とりあえず一足は持っていて、いい代物です。

まとめ

オシャレなメンズの靴下を選ぶなら、靴下屋オススメです!

なんといっても、靴下屋は種類が豊富!

ベーシックからトレンドまで色々な種類があり、履き心地もいいです。

今回紹介しなかった靴下以外にも、色々な種類やカラーがあるので、ぜひ靴下屋を覗いてみて下さい!