今回は、GUのダッドスニーカーを紹介します!
以前も、GUからダッドスニーカーが出ていたんですが、パワーアップして、新しいモデルが発売されました。
以前発売されたモデルと比較しながら、新しく発売されたモデルを紹介していきます!
そもそもダッドスニーカーとは
出典:Amazon
ダッドスニーカーは、「ダサカッコいい」と話題を呼び、若者を中心にSNSで広く拡散され、流行し始めました。
火付け役となったのは、バレンシアガやアディダスなどのダッドスニーカーは特に有名です。
人気がある有名ブランドのダッドスニーカーは、価格帯が比較的高めで、派手な印象がある為、手に入れるのを躊躇した方も多いはず。
そんな中、価格帯を下げて、他ブランドがダッドスニーカーを販売しても、どうしても安っぽさが出て、サマになりません。
しかし、GUは、安い価格帯で、コストパフォーマンスが高いダッドスニーカーを作りあげました。
スポンサーリンク
旧モデルのダッドスニーカー
以前GUで発売されていたダッドスニーカーは、ブラック、ホワイト、カラフルなモデルの3色展開でした。
▼ブラック
出典:GU
▼ホワイト
出典:GU
▼カラフルなモデル
出典:GU
定価はだいたい3000円くらいで、安っぽさが出ないように、部分的にスエードレザーを使用し、高見えする工夫を施していました。
とはいえ、素材面やデザイン性は、ハイブランドのダッドスニーカーの方が優秀ですが、3000円のダッドスニーカーとしては、GUのクオリティーは高いです!
新モデルのダッドスニーカー
では、新モデルのダッドスニーカーはどうでしょうか?
新モデルのダッドスニーカーも3種類ラインアップがあり、定価2990円(+税)で購入可能。
▼ブラック
▼ホワイト
出典:GU
▼ブルー
出典:GU
以前のモデルと比べると、靴の切り替え部分が複雑になり、デザイン性が高く、スッキリとした印象です。
また、合成皮革を一部取り入れ、ボリュームのあるソールにすることで、高見えを実現しています!
ダッドスニーカー特有の、ダサさや派手な印象はタグで演出しており、個性が出すぎて「使いにくいのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、カラーは3色とも大人っぽい仕上がりなので、コーデで使いやすくなっています。
個人的には、新モデルの方が好きです♪
ダッドスニーカーの着こなし
▼コーデ例
出典:GU
ダッドスニーカーは、キレイめなアイテムと合わせると、オシャレに着こなすことができます!
今回出たダッドスニーカーはどのカラーも使いやすいので、コーデ例のような柄シャツと合わせても、着こなしやすいです。
しかし、柄物のアイテムを多く組み合わせすぎたり、派手な色を多く使いすぎてコーデすると、ダサくなる可能性が高くなるので、気を付けましょう!
まとめ
今回紹介したGUダッドスニーカーは、以前のモデルより、オシャレで使いやすくなりました。
ダッドスニーカーにまだ挑戦していない方は、GUなら安い価格で挑戦できるので、試してはいかがでしょうか?
良かったら参考にしてください!
それでは、また!
コメントを書く