
今回は、GUのデニムボアジャケットを紹介します!
普通のデニムジャケットも着回し力抜群でいいですが、デニムボアジャケットは冬しか着れません!
また、ボア素材のアイテムはトレンド感もあり、人気のキレイめコーデと差別化できます。
しかし、デニムジャケット自体カジュアルなアイテムなので、「コーデしにくいのでは?」と思う方いると思います。
そんな方も大丈夫!
選び方やコーデ次第で変わるんです!
今回紹介するGUのデニムボアジャケットは、コーデしやすい条件が揃っています。
コーデのポイントも紹介していくので、良かったら参考にしてください!
デニムボアジャケットはどんな人にオススメ?
デニムボアジャケットは、以下の人にオススメです!
- ワイルドなファッションが好きな方や似合う方
- 背が高い方
- ガタイがいい方
また、最近オシャレな人が増えてきて、周りの友達とか知人がみんなコート系のアウターを着ていて、「被るの嫌だな~」って思う方いません?
そんな方は、デニムボアジャケットオススメです!周りと差別化できちゃいます!
スポンサーリンク
コーデしやすいデニムジャケットの選び方!
デニムジャケットは、選び方が重要になってきます。
コーデしやすいデニムジャケットの選ぶには、シルエットを意識してください。
野暮ったいデニムジャケットだと子供っぽい印象が出て、おしゃれに思われにくくなります。
しかし、細身のデニムジャケットを選べば、大人っぽい印象が出てオシャレに思われやすくなるんです!
今年はオーバーサイズやドロップショルダーのものが流行っており、あえて選ぶのもありですが、オシャレ初心者の方は選ばない方が無難だと思います。
オーバーサイズやドロップショルダーのものだとコーデのバランスを考える必要があり、初心者だとこのバランスを考えるのが難しい・・・
なので、コーデに自信がない方は細身のデニムジャケットを選んだ方がいいです。
今回紹介するGUのデニムボアジャケットは、細身のシルエットなので安心してください!
デニムボアジャケットWU
引用:GU
基本情報 | |
価格 | ¥3,990 |
カラー | ブルー、ネイビー |
サイズ | XS、S、M、L、XL、XXL(XS,XXLはオンラインストアのみ販売) |
それでは、今回オススメのGUデニムボアジャケットを紹介していきます!
ボア素材と袖の薄中綿で暖かい!
引用:GU
身頃裏はボア素材で、袖には薄中綿入りの裏地を使用しているので暖かいです!
ヒートテックをインナーにして、ニット着こめば冬は普通に過ごせます。
ただ、真冬の北海道はとかはきつい感じです。
小顔効果が狙える!
引用:GU
顔周りにボリューム感あるボアがあり、小顔効果が狙えます!
スタイルよく、オシャレに見えます!
ヴィンテージデニムのような風合い
引用:GU
こだわりの洗い加工で、ヴィンテージデニムのような風合いが実現されています。
3990円の安さですが、安っぽさを感じません!
細身のシルエット
引用:GU
GUのデニムボアジャケットは、袖周りはタイトに、着丈は短く仕上げられおり、スッキリとしたデザインです。
細身のシルエットなので、上で紹介したコーデしやすいデニムジャケットの選び方にマッチしています!
おすすめカラーはどっち?
色はブルーとネイビーがあります。
この記事を読んでいる人はわかると思いますが、カジュアルなアイテムでコーデする時は、いかに大人っぽく見せるかが重要です!
となると、ネイビーの方がコーディネートしやすいのでオススメ!
もし、色選びで迷ったらネイビーの方を選びましょう!
レビュー・口コミ
これは買って正解でした! 暖かいし見た目もいいしお気に入りです。
引用:GU
NAVY購入。 前を閉じても、前を開けてきても様になります。 見た目だけでなく、暖かく、着心地もいいです。 いい買い物でした。 改善して欲しいところは ・ボタンが留めにくいところ ・ポケットの生地が冬仕様ではないところ です。 よろしくお願いします。
引用:GU
大きめにダボっと着たかったので、メンズを選びました。レディースにも同じデザインがありましたが、丈が短いのと、袖口にボアが無かったので、メンズにして正解でした。 袖口を折り返すとボアが見えて可愛いです。
引用:GU
中学生の息子が欲しいと言うので買いました。サイズはピッタリで、襟と手首のボアがとてもカワイイです。このジャケットを脱ぐと中のボアが付くのが気になります。
引用:GU
口コミでは、ボタンが留めにくいところと、ポケットの生地が気になっている方がいました。
しかし、それ以外は全体的に高評価です!
デニムボアジャケットコーデ
コーディネート方法
コーデしやすいオシャレなデニムジャケットを選んでも、コーデの際に最低限気をつけることがあります。
それは、大人っぽさを出すことです!
と言っても、「どうすれば?」って思う方いると思います!
一番簡単な方法は、以下です。
・黒のアイテムを最低1か所以上入れてコーディネートする。
・キレイめアイテムを多く取り入れる。
これをするだけでもコーデのバランスがとれるようになれます!
それでは例を見ていきましょう!
コーデ例1
引用:GU
パンツはキレイめで、黒が使われているので大人っぽい印象が出ています!
デニムジャケットでコーデする時は、初心者ほどキレイめなアイテムを多く取り入れてコーデしましょう!
コーデ例2
引用:GU
このコーデもオシャレなコーディネートの方法が守られていますね!
靴を革靴にしているので、大人っぽい印象が出ています。
コーデ例3
引用:GU
このコーデはカジュアルな印象を受けた方もいるのではないでしょうか?
しかし、カジュアルなアイテムを使っても、キレイめな印象を与える工夫がされています。
例えばパーカーで言うと、カジュアルなアイテムですが、キレイめ要素があるブラックを使用。
また靴で言うと、キレイめとカジュアルの中間のスリッポンを履いていて、色はブラックです。
カジュアルなアイテムを選んでも、100パーセントカジュアルな印象受けるアイテム選んでいません!
肝心なのはキレイめを意識することです!それだけでもオシャレに近づけます!
まとめ
GUのデニムボアジャケットは暖かいし、トレンド感もあり、周りと差別化できます。
しかし、コーデの際はキレイめを多く取り入れるように意識してください!
もし色選びで迷ったら、ネイビーがコーディネートしやすいのでオススメです!
良かったら参考にしてください!
それでは、また!
コメントを書く