【ファストファッション】4ブランドを徹底比較!メンズ・レディースも各ブランドを使い分けよう!

【ファストファッション】4ブランドを徹底比較!メンズ・レディースも各ブランドを使い分けよう!
TAKAYA プロフ画像
どうもTAKAYA(@TAKAYAblog)です!

 

ユニクロ、GU、H&M、ZARAと色々なファストファッションブランドがありますが、みなさん各ブランドの特徴って分かりますかね?

 

結構なんとなく、お店に足を運んでいる方が多いのではないでしょうか?

 

それだと、勿体無いんです!

 

各ブランドの違いを理解し、「このアイテムを買うならこのブランド!」と分かっていれば、無駄な時間とお金を費やさず、効率よくオシャレになれます!

 

今回そんな方の為に、各ファストファッションの特徴を比較した上で、オススメの使い方をお伝えしていきます!

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

そもそもファストファッションブランドとは?

そもそもファストファッションとは

ファストファッションブランドは、最新のトレンドをいち早く取り上げながら、短いサイクルで安く、衣料品を大量生産・販売しているブランドのことです。

ファストファッションの定義は曖昧で、人によっては、短いサイクルで安く衣料品を販売していてもファストファッションブランドと認識しない場合もあります。

今回紹介するUNIQLO、GU、H&M、ZARAは、上記の条件満たし、売り上げと知名度がともに高いブランドです。

つまり、一番ファストファッションのイメージに近いブランド4つ激選しました!

これらのブランドを使い分けることで、無駄な時間とお金を費やさず、効率よくオシャレになれます!

スポンサーリンク

価格とデザイン性から見るファストファッションマップ

ファストファッション マップ

TAKAYA プロフ画像
各ファストファッションブランドを価格とデザイン性から見ると、だいたいこんなイメージです!

各ファストファッションの特徴

ブランド名 値段 品質 デザイン
UNIQLO 普通 一番良い シンプルな物が多い。合わせやすいデザイン服もある。(ユニクロユーの場合)
GU 安い H&M以上ユニクロ未満 シンプル~デザイン性が高い物まで。中間のデザインのも多い。
H&M 安い 低い デザイン性が高い
ZARA 高い H&M以上ユニクロ未満 デザイン性が高い

各ファストファッションブランドを簡単にまとめると、こんな感じです!

※商品によったり、感覚的なものあるので、あくまでも参考程度に!

それでは各ブランドについて説明していきます。

UNIQLO(ユニクロ)のまとめ

引用:ユニクロ公式HP

 特徴

・幅広い年齢層をターゲット。

・アイテムのサイズや色が豊富。

・高級ブランドが採用する素材や、希少素材であるカシミアなどの高級品を低価格で提供している。

・高級品を低価格で提供している反面、他ブランドよりもデザイン性が弱く、シンプルなものが多い。

・品質がいいので長持ちしやすい。

デメリット

・シンプルなアイテムを大量生産している為、洋服が被りやすい。

・日本のブランドだが、サイズ感が大きめのもあるので、購入の際は注意が必要。

UNIQLO(ユニクロ)の使い方

定番の物で、安い物を探している時はユニクロで買う!

引用:ユニクロ公式HP

ユニクロは安く高品質な物が多いので、定番の物はユニクロで買いましょう!

例)シンプルなシャツ、ポロシャツ、ニット、パーカー、ジーンズ、ヒートテックなど。

着こなしで差別化!

引用:https://wear.jp/psp0630/13457912/

シンプルなアイテムが多い為、他人と被る確率が高くなります。

他人と被りたくないなら、全身ユニクロコーデは避けて、着こなしで差別化を図ってください!

シルエットを意識して買う!

引用:ユニクロ

若い世代ならシルエットが、ジャストやタイトな物、もしくはトレンドのオーバーサイズの物がオシャレに着こなせます。

しかし、ユニクロはターゲットの世代が幅広い分、これらのシルエット(ジャスト、タイト、オーバーサイズ)に該当しない物がたまにあるんです。

オシャレな着こなしをしたいなら、シルエットを意識して購入することを心がけてください!

ユニクロで定番服を探さないなら、UniqloU(ユニクロユー)

引用:ユニクロ公式HP

ユニクロユーとは、エルメスのデザイナーを務めたことがあるデザイナー「クリストフルメール」とのコラボラインです。

価格は少し高めですが、デザイン、シルエットを攻めたものやトレンドを意識したアイテムがあります。

比較的使いやすいアイテムが多いので、定番服を探してない時は覗いてみるのもありです!

GU(ジーユー)のまとめ

引用:GU公式HP
 特徴

・ユニクロの兄弟ブランド。

・年齢層は10代、20代だけでなく最近では30代、40代をターゲットに見据えたビジネス展開。

・とにかく安い。

・デザインの型数も多く、他人と被りにくい。

・定番服やデザイン服、シンプル過ぎず、派手過ぎない服も販売している。

デメリット

・品質は、ユニクロより劣る。

・キムジョーンズコラボのような、コーデしづらいアイテムもあるので、オシャレ初心者は注意して商品を購入する。

GU(ジーユー)の使い方

とにかく安い!服にお金をかけられない時はGU一択!

GUはとにかく安く、服にお金をかけたくない方にオススメです!

ただ安いわけではなく、一人一人の趣向にあった服が見つかります。

定番服~デザイン服まで幅広いし、若年層だけでなく30代40代もターゲットに見据えています。

とりあえずGUに行けば、好きなデザインの洋服が見つかるでしょう!

また、型数も多く、他人と被りにくいのも嬉しいところです。

本サイトでもGU多く紹介しているのは、これらの理由にあります。

H&M(エイチ アンド エム)のまとめ

引用:H&M公式HP

 特徴

・低価格が魅力のファストファッションブランド。

・大量のデザインを用意して、商品の入れ替わりも早い為、消費者同士の洋服が被りにくい。

・ベーシックというよりトレンド性やデザイン性のある服が多い。

・不要な服を持っていくと、割引クーポンがもらえる。

デメリット

・安くて商品の入れ替わりも早い反面、品質はあまり良くない。

・定番の服を探すのは向かない。

・流行に合わせたデザイン服が多いことや、品質があまりよくない物もあるので、ワンシーズンで着て終わるこが多い。

・海外ブランドなので、一般的にサイズ感が大きいので、購入の際は注意が必要。

H&M(エイチ アンド エム)の使い方

トレンド性を楽しむつつ、安くて被りたくないのならH&M!

引用:H&M公式HP

やはり、H&Mは何と言っても安い!

しかも、トレンドを楽しみながら洋服が被らないのも魅力です!

安くてトレンドの物が欲しかったり、洋服被りが気になる方、主役となるデザイン服をお探しの際は、ぜひH&Mへ!!

不要な服を持っていて、割引クーポンがもらおう!

案外知られていないんですが、全国のH&M店舗で、古着回収サービスが実施されています。

いらなくなった服を、袋に詰めてお店に持っていくと、1袋につき合計3,000円以上で500円割引されるクーポンがもらえるんです。

どんな衣類でも大丈夫で、ブランドや状態は関係ありません!

例えば、靴下片方だけでも、Tシャツでも、古いシーツでもOKです!

リサイクルショップみたいに査定や名前を記入するなど、めんどくさい作業は一切ないのでぜひ利用してみてください。

ZARA(ザラ)のまとめ

引用:ZARA公式HP

 特徴

・海外高級ブランドで見かけるようなデザインが手頃に買える。

・ファッション性が他のブランドよりも強く、ベーシックなアイテムの中にも、デザインや素材でアクセントを取り入れたものが多い。

・大量のデザインを用意して毎週のように商品が入れ替わる為、消費者同士の洋服が被りにくい。

・ユニクロが手を出せていないバッグや靴、アクセサリー類などが豊富。

デメリット

・値段はファストファッション中では高めで、素材の品質はユニクロに劣る。

・無地のシャツや無地のデニムなど定番品を探すのに向かない。

・それぞれのアイテムの枚数はさほど多くなく、在庫が少ない。

・一般的にサイズ感が大きいので、購入の際は注意が必要。

ZARA(ザラ)の使い方

洋服の主役はZARAで買い、他人と差別化する

引用:ZARA公式HP

他人との差別化は、オシャレな要素の一つです。

差別化を図って、かっこよく見える、特別に見えることにファッションの価値があります。

その点ZARAは、洋服が被りにくく、海外高級ブランドで見かけるようなアイテムだったり、デザイン性が高い物が多くあります!

定番の洋服はユニクロや他のブランドで揃えZARAでは、何か一つコーデの主役となるデザイン服を選ぶのが、賢い買い物です!

ただ、被りにくく、デザイン性が高いアイテムでコーデをしても、オシャレとは限らないので気をつけてください。

小物を買うならZARA

引用:ZARA公式HP

ZARAは、バッグや靴、アクセサリー類などが豊富に展開されています。

何かオシャレな小物を探しているなら、とりあえず覗いてみるのがオススメです!

まとめ

 

ファストファッションの特徴や使い分け方を知っていると、無駄な時間とお金を費やさず、効率よくオシャレになれます。

 

もう一度各ブランドをまとめと、

 

  • UNIQLO(ユニクロ)⇒定番の物で、長く着ていきたいならユニクロで買う!
  • GU(ジーユー)⇒服にお金をかけられない時はGU!自分の趣向にあった服が見つかる!
  • H&M(エイチ アンド エム)⇒安くてトレンドの物が欲しかったり、洋服被りが気になる方はH&M!
  • ZARA(ザラ)⇒値段は高いが、洋服の主役はZARAで買って他人と差別化する!小物もオススメ!

 

これからファストファッションを利用する際は、参考にしてみてください!

 

それでは、また!

 

TAKAYA(@TAKAYAblog)がお送りしました。