【メンズ】秋冬アウターの種類とコーデ例教えます!

【メンズ】秋冬アウターの種類とコーデ例教えます!
TAKAYA プロフ画像
どうもファッションブロガーのTAKAYA(@TAKAYAblog)です!

今回は、秋冬の人気アウターを教えます!

アウターの着こなしやコーデ例、アイテム選びのポイントなどをお伝えしてきますので、良かったら参考にしてください!

トップスとライトアウターバージョンもあるので、まだ読んでない方は、ぜひそちらも!

 

それでは、秋冬のアウター紹介していきます!

チェスターコート

引用:https://wear.jp/item/33435068/

ロングコートの定番、チェスターコート。

大人っぽいアイテムなので、好印象を与え女性受けがいいです!

また、シンプルで使いやすいので、着まわしにも最適!

身長が低くて抵抗ある方でも、膝上10cm~15cmの丈感のものを選べば、オシャレに着こなせます。

まだ1着も持っていない方は、迷わずチェスターコートを買いましょう!

チェスターコートのコーデ例

引用:https://wear.jp/genji/11526786/

スポンサーリンク

ステンカラーコート

引用:https://wear.jp/item/29824072/

ステンカラーコートは、チェスターコートと似ていますが、大きな違いは襟です。

襟がしっかりしている分、チェスターコートよりフォーマルな印象が強くなります。

チェスターコートの方が使いやすさはありますが、その分チェスターコートを着ている人は多いです。

もし、周りと被るのが嫌な方やチェスターコートに飽きた方は、ステンカラーコートに挑戦してみてください!

また、ステンカラーコートには春用、冬用があります。

冬用は、ウールの素材で作られていることが多く、春用は、ポリエステル・ナイロン等で作られているものが多いです。

もし、チェスターコートを持っているのであれば、春用の薄めの素材を選ぶのがオススメ!理由は、チェスターコートと差別化ができ、秋冬春まで使えるからです!

チェスターコートも持っていなくて、真冬用にロングコートを新調したい方は、ウール素材を使った冬用ステンカラーコートの購入がオススメ

ステンカラーコートのコーデ例

引用:https://wear.jp/psp0630/13356462/

Pコート

引用:https://wear.jp/item/9141630/

「オシャレ初心者で、チェスターコートとかまだ俺には抵抗があるな」っていう人は、Pコートオススメです!

普段ファッションに関心がない人が、オシャレしようと思って、いきなりオシャレすぎるロングコートとかいったら、なんか抵抗感ありません?

TAKAYA プロフ画像
自分もそうでしたw

その点Pコートは、変にカッコつけすぎず、ショート丈でキレイめなアイテムなので、抵抗感なくオシャレに着れます。

学生に人気で、流行にもとらわれなく、シンプルで使いやすいです!

Pコートのコーデ例

引用:https://wear.jp/musashi4711/11221923/

ダッフルコート

引用:https://wear.jp/item/34059191/

トレンドに左右しないのがダッフルコート。質の良いものを買えば、長年着まわすことができる、コスパコートです。

コート中では比較的カジュアルなデザインで、丈はショートもロングもあります。

Pコート同様、特に学生の方に人気で、制服の上に着るスタイルを、冬の街中でよく見かけますよね。

もちろん、私服としてもオシャレで、決して派手なデザインではないので、浮くこともない安心のアイテムです。

ダッフルコートのコーデ例

引用:https://wear.jp/hase0227/13345100/

トレンチコート

引用:https://wear.jp/item/32329391/

トレンチコートは、元々軍服用として普及したコートの一種です。

今ではビジネスシーンで用いられることが多く、ビジネスのイメージが強いと思います。

そんなトレンチコートは、今年のトレンドアイテムです。

トレンド感を重視したい方は、ロングコート中でも、トレンチコートを選ぶといいでしょう!

そんなトレンチコートを着こなすには、スニーカーやパーカー、ジーンズなどのカジュアルなアイテムを組み合わせるとオシャレです。

トレンチコートのコーデ例

引用:https://wear.jp/kitsunesan/13361349/

ノーカラーコート

引用:https://wear.jp/item/33412351/

ノーカラーコートは襟がないタイプのコートになります。

チェスターコートやステンカラーコートなど、定番のコートを買い揃えて、更なる高みへ行きたい方にオススメです!

着こなしのポイントは、とにかく『首元』

タートルネックやモックネック、マフラーなどのものを組み合わせるとオシャレに着こなせます。

ノーカラーコートのコーデ例

引用:https://wear.jp/yuto0427/13219475/

オーバーコート

引用:https://wear.jp/item/25561741/

オーバーコートは、名前の通り、オーバーサイズのロングコートです。

オーバーコートは、チェスターコート、ステンカラーコート、トレンチコートなど、様々なタイプがあります。

オーバーサイズのものは、トレンド感が出せるので、トレンドを意識したい方にオススメ

しかし、定番のコートを持った上で、購入した方がいいです!

いきなりオーバーコートを買ってしまうと、着回しが難しくなったり、失敗した時のリスクが高いので、定番のコートを持った上で買いましょう!

オーバーコートのコーデ例

引用:https://wear.jp/sasatoshi/11667371/

ダウンジャケット

引用:https://wear.jp/item/31727614/

ダウンジャケットは、今年トレンドのアイテムです!

オシャレなダウン選びのポイントは、カジュアル感がないものを選んでください!

以下のポイントを気をつけるといいです!

 

  • ダウンのボリューム感が抑えられたもの
  • シンプルなデザインのもの
  • 黒、グレー、ネイビーなどの色を選ぶ

また、ドロップショルダーのものを選び、今年流に着こなすのもありです!

ダウンジャケットのコーデ例

引用:https://wear.jp/kaz0608/11742476/

ダウンベスト

引用:https://wear.jp/item/33419843/

ダウンベストとは、ダウンジャケットとは異なり袖がないタイプのアイテムです。

重ね着に活用でき、色々なアイテムと合わせられます。

ストリートな着こなしやアメカジコーデに相性がいいので、好きな方は1着あるといいです!

オススメカラーは、ブラック!

ダウンベストのコーデ例

引用:https://wear.jp/rb954_4/13325484/

インナーダウン

引用:https://wear.jp/item/24481730/

インナーダウンは、アウターonアウターのコーデに役立ちます!

チェスターコートやステンカラーコートなどと組み合わせると、大人なコーデが仕上がります!

あまり冬アウター持っていない方は、着回しがきかないので購入をオススメしません!

色々な洋服に挑戦して、人と差別化したコーデしたい方は、インナーダウン挑戦してみてください!

インナーダウンのコーデ例

引用:https://wear.jp/repopoo/11422913/

モッズコート

引用:https://wear.jp/item/15520093/

モッズコートは、男らしさやワイルド感を足せるアウターです!しかし、モッズコートを着た時にある問題がでてきます。

それは、セカオワ感と織田裕二感です!

ファンの人達や芸能人に興味ないという方は、さほど気にならないと思うでしょうが、たまに、やたら気にして、いじってくる人がでてきます。

いじってくる人も悪気はないと思いますが、いじられるのがイヤな人はイヤです。

モッズコートはオシャレなアイテムですが、いじられるのがイヤな方は、買わない方が無難だと思います。

それでも買いたい方は以下のポイント意識して購入するといいです!

 

  • 色はカーキ以外を選ぶ
  • フードの毛がない物を選ぶ
  • 丈をすこし短めのを選ぶ

これらのどれかを意識するだけでも解消されます!ぜひご参考に!

TAKAYA プロフ画像
自分の場合、いじられても誇りに思って着ます!

モッズコートのコーデ例

引用:https://wear.jp/mrszk/11170487/

マウンテンパーカー

引用:https://wear.jp/item/33427689/

もともとマウンテンパーカーは、登山用の防寒具のアイテムです。

そのため、防水、防風効果が高く、透湿性にも優れており、動きやすさも抜群

オシャレなマウンテンパーカーを選ぶなら、シンプルなものを選ぶのがオススメ

コーデ例のような、モノトーンでシンプルなものを選ぶと、オシャレで使いやすいです。

マウンテンパーカーのコーデ例

引用:https://wear.jp/sasatoshi/13314699/

まとめ

以上が、秋冬の人気アウターでした。

秋冬の買い物やコーデの参考になれば幸いです!

それでは、また!

TAKAYA プロフ画像
twitterもやっているので、良かったらフォローよろしくお願いいたします!