ダイエットや筋トレ、運動不足解消などに効果的なエアロバイク。
各社メーカーから、色々なタイプのエアロバイクが販売されていますよね。
例えば、
・静音タイプ
・折りたたみタイプ
・カロリーや心拍数などを計測できるタイプ
とか。
また、安いものから~上級者向けのものまで、とにかく種類が多いので、どれを買えば良いのか迷う方が多いはず。
そんな方のために、スポーツジムでも働いたことがある私が、エアロバイクの選び方とオススメのエアロバイクを紹介します!
運動初心者にエアロバイクはオススメ!継続しやすい!
有酸素運動を取り入れることは、ダイエットや筋トレ、運動不足解消などに大切です。色々な有酸素運動がありますが、中でもエアロバイクはオススメ。
例えば、有酸素運動ではランニングがありますよね。外で行うランニングでは雨だとできないし、道具を揃えたり、着替えるのに手間がかかるもの。
しかし、エアロバイクなら室内でできるので、天候に左右されず手間いらず。
運動自体も難しくないし、体の負担が少ないので、運動が苦手な初心者でも簡単にできます。
また、テレビやスマホなどを見ながら、「~ながら運動」ができるので、長続きしやすいです。
スポンサーリンク
エアロバイクの選び方
人によって使用目的は違うと思うので、以下5つのことを確認した上で、自分に合ったエアロバイクを見つけてください!
①エアロバイクの種類で選ぶ!
エアロバイクは大きく分けると3種類あります!
使用用途を考えて、自分に最適なタイプを選んでください!
●アップライト型⇒ダイエットや運動不足解消におすすめ
●スピンバイク型⇒本格的に筋力を鍛えたい人におすすめ
●リカンベント型⇒高齢者やリハビリする人におすすめ
ダイエット目的や運動不足解消のために始める方が多いと思うので、基本的にはアップライト型を選びましょう!
②エアロバイクのサイズ確認
購入したいエアロバイクのサイズを確認し、自宅に置けるスペースがあるのかしっかりと確認しましょう!
当たり前のことですがw
いざ購入となると、サイズ確認を忘れてしまう人がいます。
大きさを間違えると、最悪の場合エアロバイクを置けません!
家に設置できたとしても、身動きがとれなくなる場合があるで、購入前にしっかりとエアロバイクのサイズを確認しましょう!
③連続稼働は30分以上のものを選ぶ!
エアロバイクには、連続稼働時間というものがあります。
連続稼働時間は、30分以上のものがオススメです!
ダイエットや運動不足解消に使うなら、30分以上あれば問題ありません。
しかし、本格的にトレーニングするなら、60分以上使用可能か無制限のものを選ぶのがいいでしょう!
スピンバイク型を選べば、たいてい60分以上使用可能なものが多いです。
④できれば音が静かのものを選ぶ!
運動するときに、あまりにもガタガタとうるさい音がするエアロバイクは選ばない方がいいでしょう!
また、人によっては近所迷惑になる可能性もあります。
⑤プラスアルファの機能で選ぶ!
エアロバイクには消費カロリー、心拍数、回転数、時間、速度など様々な表示が見れる機能があります。
いざエアロバイクを使用すると、「今どのくらいのペースで走れているのだろうか?」、「今どれくらいカロリー消費したのかな?」といった疑問などを持つことが・・・
そんなとき、消費カロリーや時間、速度などの表示があると便利ですよね!
どのくらいやっているのか、目で分かるとモチベーションに繋がります!
しかし、商品によって、表示される機能に違いがあるので、自分が確認したい情報は何かを一度整理して、商品を選ぶのがオススメ!
個人的には、以下の表示機能があるものがオススメです!
・消費カロリー
・心拍数
・回転数
・時間
・速度
・距離
オススメのエアロバイク!
上記の『エアロバイクの選び方』を踏まえて、オススメのエアロバイクを7つ紹介します!
メーカーは下記がオススメです。
- ALINCO(アルインコ)
- HAIGE(ハイガー)
- ダイコー(DAIKOU)
- コナミ
これらのメーカーからチョイスしました。
エアロバイクの価格は、数千円〜十万円以上するものまで幅広くあるんです。
今回紹介する価格は、1万円台~15万円台のものまで紹介していきます!
あまり安すぎても、質が悪いものにあたって、失敗する可能性があるので、この価格帯で設定させていただきました。
使用用途や予算に応じて、自分好みのエアロバイクを選んでください!
ALINCO(アルインコ)/エアロマグネティックバイク
アルインコのエアロバイクで、購入しやすい価格設定が特徴的。
アルインコのエアロマグネティックバイクは、機能的にもバランスがよく、使い勝手もいい、コストパフォーマンスが高い商品です。
速度、時間、距離、心拍数、回転数、カロリーなども計測できるし、体力評価機能で、運動による体力の変化もチェックできます!
また、8段階で調節できるマグネット負荷方式で、自分のペースに合わせて調節可能!
キャスターも付いており、移動も楽チンです!
ALINCO(アルインコ)/コンフォートバイク2
こちらもアルインコのエアロバイク!
速度、距離、時間、カロリー、心拍数などの表示はもちろん、折りたたみ式のキャスター付きで、使わないときは、部屋の隅に移動できます。
背もたれつきののエアロバイクで、鍛えたい部位や程度に合わせて、いろいろとアレンジを効かせられるというのが特徴的です。
タブレット用のトレーが付いているので、音楽や動画を視聴しながら、運動したい人にもオススメ!
また、ハンドル横にエクササイズバンドがついているので、上腕部の筋トレも可能です!
ALINCO(アルインコ)/クロスバイク
これもまた、アルインコ!
小さめのボディが特徴的で、速度、距離、時間、カロリーなどを表示できる最低限の機能もあります!
本体の重さが約14kgと軽量で、折りたたみ可能です。
折り畳めば新聞1枚分程度なので、収納スペースに困りません!
楽に持ち運びできますし、デザイン的にも女性向けのエアロバイクと言っていいでしょう!
しかも、1万台で買えるので、かなりコスパがいいです!
女性で、安く、エアロバイクを手に入れたい方は非常にオススメです!
HAIGE(ハイガー)/フィットネスバイク
ハイガーのフィットネスバイク。
重量も軽く、コンパクトで、キャスターも付いているので、女性・お年寄りにオススメです!
もちろん、男性でも大丈夫!
背もたれ付きで、スマホ・タブレット置き場もあるので「~ながら運動」も可能です。
また、音が静かな静音設計で、運動量もわかる表示機能もあるので、しっかりと運動に集中できます!
今回紹介するエアロバイクの中でも、コストパフォーマンスが本当に高い!
あまりエアロバイクにお金をかけたくなく、良いものを選びたいなら、これ1択だと思います!
コナミスポーツクラブ/エアロバイクai-ex
品質重視なら、コナミスポーツクラブのエアロバイクがオススメ!
静音設計で、夜間でも比較的運動しやすいです!
転倒防止を考慮したボディデザインなので、エアロバイクの中でも重さはありますが、自転車の乗り降りに不安を感じる方でも、安心して使用することができます。
また、脈拍数を計測し、体の状態に合わせた適切な運動プログラムを提供することができるんです!
故障も少なく、安全性、安定性は抜群で、長期的に使えます!
但し、そのぶん価格は高めで10万円台します。
予算があり、とにかく品質重視なら、コナミスポーツクラブのエアロバイクはオススメです!
HAIGE(ハイガー)/スピンバイク
ハイガーのエアロバイクはスピンバイク型で、本格的なトレーニングがしたい方にオススメです!
摩擦力を利用して負荷を与える摩擦調整式なので、連続使用が可能!
運動中も静かですので、夜間なども時間帯を気にせず利用できます。
ダイコー(DAIKOU) /フィットネスバイク
ダイコーのリカンベント型エアロバイクです。
心臓に負担をかけず、長時間のトレーニングを可能にし、高齢者の方やリハビリをする方にオススメ!
ハンドグリップで脈拍をしっかりと記録してくれ、体調の具合をみながら安全にトレーニングが可能です。
【エアロバイクの効果的な使い方】ダイエット・トレーニングのときに実践したこと
自分も実践したことのある、エアロバイクの効果的な使い方があるので紹介していきます!
エアロバイクをするときの流れ
エアロバイクをするときは、いつもこんな感じです。
- ストレッチ
- エアロバイクに乗る
- 最初はゆっくりと漕ぐ
- 徐々にスピードを上げる
- 一定のスピードを保つ
- 20~40分漕ぐ
- 徐々にスピードを下げる
- 終わり
エアロバイクは気軽にできるからといって、準備運動をしないで始めると膝を痛める原因になります。
バイクに乗る前には、脚を中心にストレッチを行い、体をほぐしてから始めましょう!
また、エアロバイク終了が近づいたら、負荷を軽くした状態で漕ぎ、数分のクールダウンの時間を設けてください!
トレーニング時間の目安について
エアロバイクなどの有酸素運動は、20分行うと効率的に脂肪が燃えやすくなります。
短い時間でも効果ありますが、どうせなら20分~40分くらいやりましょう。
45分以上はかえって逆効果になるので、運動時間は程々に。
また、その日の体調とかもあるので、時間に左右されずに、無理せず、楽しみながらトレーニングに取り組んで下さい!
筋トレを組み合わせると効果アップ!
エアロバイクなどの有酸素運動のトレーニングだけでも、ダイエット効果はありますが、更に効果を高めたいなら、筋トレ(無酸素運動)を取り入れるのがオススメ!
エアロバイクの前に筋力トレを行うと、脂肪燃焼が活発になります。
余裕がある方は筋トレもしてみましょう!
運動の頻度は週3日以上!
エアロバイクでの運動の頻度に関しては、毎日行うのがベストです。
有酸素運動は間隔が3日以上空くと、効果が下がってしまいます。
しかし、毎日するのはなかなか難しいので、最低でも週に3日か、3日に一度はエアロバイクをしましょう!
実際にエアロバイクを取り入れた結果
自分も昔ダイエットをするために、エアロバイクを取り入れたことがあります。
厳密にいうとエアロバイクだけではありませんが、続けたことにより、2~3ヶ月くらいで8kgくらい痩せることができました。
エアロバイクは、あまり即効性はなく、すぐに痩せるわけではありませんが、ジワジワと効いてきます。
すぐに結果を求めず、2〜3ヶ月くらいは続けていると効果は現れるので、毎日コツコツと頑張ってみましょう!
まとめ
今回紹介したエアロバイクを参考に、自分に合ったエアロバイクをぜひ見つけてください!
もし、エアロバイクを購入して運動する際は、地味に頑張ってみましょう!
それでは、また!
コメントを書く